セレブのための学習サロン




rssbutton.jpg
Top >  スケジュール >  カリフォルニアの珠玉 Kistler ワイン 会

カリフォルニアの珠玉 Kistler ワイン 会

~珠玉のカリフォルニアワイン’Kistler’を愉しむ会~

 カリフォルニアワインファン待望のキスラーをフランス・ビストロ料理とともにじっくり
 味わうワイン会を開催致します。

 日時:5月29日(木) 19時~
 会費: 2万円
 場所: Manner-BO サロン

 ワインコーディネート: 海老原卓也 氏
       料理    : 占部 大介 氏

 

ワインは、
1.Peter Michael SB 2006
2.Kistler CH Vine Hill Vyd 2005 (RP 94-96)
3.Kistler CH Kistler Vyd 2005 (RP 95-98)
4.Kistler PN Sonoma Coast 2006
5.Kistler PN Kistler Vyd 2005 (RP 93-95)
6.Kistler PN Cuvee Catherine Occidental Station 2005 (RP 96)
7.Caymus CS 1999
8.Opus One 1999
を予定しています.

貴重なKistlerのピノノワールをメインに、これだけのラインアップのワインと素晴
らしい料理を市中では絶対に無理な会費で楽しめる会となっています。


恵比寿のビストロ「のみの市」でシェフを勤められる占部さんの料理を、ちょっと良
いワインを飲みながら楽しむワイン会.1月にはKongsgaardの全ワインラインアップ
を楽しみ好評を頂きましたが、今回は第2弾としてKistlerをメインに楽しむ会を企画
しました.

各ワイナリについて以下にご説明します.

Peter Michaelは1938年ロンドン生まれのイギリス人.デジタルグラフィックス描画
装置の開発からビジネスで成功し、92年にはFMクラシックの放送局も立ち上げアメリ
カに進出しました.ロンドンにはミシュラン1つ星のレストランも経営するそうで
す.
ビジネスの成功とイギリス政府への貢献から1989年にはSirの称号を授与されていま
す.この同じ年、カリストガにワイナリをオープンしました.有機農法で葡萄を栽培
するとともに、これまでワインメーカにMark Aubert(現在はColgin, Aubert,
Futo)、Vanessa Wong(現在はPeay)そして現在はLuc Morletと優秀な人材を揃えワイ
ンを生産して来ました.
ワインはメーリングリストで販売されるもので、日本には入って来ていません.ソー
ヴィニオンブラン、シャルドネ、ピノノワール、カベルネ主体のボルドーブレンドの
ワインを出しています.

Steve Kistlerは当初文学者になるのが夢でした.名門Stanford大学文学部を卒業し
ますが、文学者になることを断念しU. C. DavisとFresno State Universityでワイン
醸造を学んだ後、Ridgeで2年間修行、1978年にKistler Vineyardを起こしました.
Steve KistlerのビジネスパートナーはMark Bixler.M. I. T. とU. C. Berkeleyで
学んだ後、Fresno State Universityで化学を教えていましたが、Fetzer vineyards
で2年間修行した後Kistler Vineyardに参画しました.
Kistler Vineyardはブルゴーニュスタイルのシャルドネとピノノワールを生産してい
ます(1993年までカベルネソーヴィニオンも生産していました).Kistlerもメーリン
グリストで販売されているため入手は困難です.特にピノノワールは生産量が極めて
少量であるため貴重なものとなっています.

CaymusはWine Spectator誌の年間トップ100の1位を2度受賞したり(2回の受賞は他に
なし)、1997年には購読者が選ぶ「Best Winery for Cabernet Sauvignon or
Cabernet Blend in California」に選ばれ、2006年には1990年から2003年のカベルネ
及びカベルネ・ブレンドを対象とした「Napa's 50 Best Caberet」で並み居るカルト
ワインを押さえ見事第1位に選ばれたりと、ナパを代表するカベルネワインの生産者
です.

Opus oneはカリフォルニアのRobert Mondavi とボルドーのBaron Philippe de
Rothschildのジョイントヴェンチャーで1979年が最初のヴィンテージとなるワインで
す.このワインについては、もう説明の必要はないでしょう.

Copyright(c) Manner-Bo All Rights Reserved.